本文へスキップ

西風新都のこころ皮ふ科クリニックです。皮ふ科一般の治療と皮ふ外科、レーザー治療を行っています。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.082-849-5477

〒731-3168
広島市安佐南区伴南1-5-18-8-303

アトピー性皮膚炎Atopic dermatitis

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎の治療ガイドラインをみると、
「皮膚の生理学的機能異常を伴い,複数の非特異的刺激あるいは特異的アレルゲンの関与により炎症を生じ慢性の経過をとる湿疹」と定義されています。
簡単に言えば、「アレルギーを含めた体質によって生じる慢性的な湿疹」と考えればよいと思います。


アトピー性皮膚炎の原因は?



体質の問題
環境の問題



すっかりとは究明されておらず、未だ根本原因はわかりません。 しかし、基本的には ①②に分けられると思います。

体質の問題とは?

アレルギー体質
バリア機能が弱い体質



生まれつきフィラグリンという皮ふのバリアを作る物質に異常のある保湿剤やワセリンで皮ふのバリアを補うことが必要

①② の2つがあるといわれています。 アレルギー体質については話がややこしいので、別に詳述します。 バリア機能が弱い体質とは、アトピー性皮膚炎の患者さんの中には人がいることが遺伝子レベルで分かっています。将来的には遺伝子治療で皮膚のバリア機能を改善できるかもしれませんが、まだ研究段階です。ですので、現時点では、になります。

環境の問題とは?


食生活、大気汚染、予防医学など環境的な要因も関与



戦前には花粉症やアトピー性皮膚炎という疾患はなかったと思います。もちろん、そう認識されていなかっただけかもしれませんが、それにしても社会で認知されない程度の症例数だったことは間違いありません。高度経済成長やその後の裕福なバブル期に患者数が徐々に増えていき、今では珍しくない病気になりました。同じことがアフリカでもおこっているという報告もあります。アトピー性皮膚炎では体質が大きな要因だと思いますが、この経緯を見るとアレルギーの機序とは異なるしていると考えざるを得ません。例えば、衛生環境の改善により寄生虫の罹患率が下がったことが、アトピー性皮膚炎の原因ではないかとする意見もあります。そうであっても、環境をすっかり変えることはできませんので、与えられた環境の中で自らの病状を改善していく努力が必要です。

いつ頃に始まり、いつ頃に治るか?


①乳児のアトピー性皮膚炎


②小児のアトピー性皮膚炎





③成人のアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は発病する時期により、3つの型に分類されます。それにより、落ち着く時期も変わってきます。生後数ヶ月から湿疹がみられますが、湿疹は頭部、顔面から始まり、次第に体や手足に下降してきます。湿疹のピークは離乳食開始期に相当する5~6ヶ月の間にみられることが多く、その時期を過ぎると改善傾向がみられ、顔面の湿疹は1才頃にほとんど消退します。 通常、1歳半~2歳で落ち着く、あるいは治ることが多く、その後の再発は少ないとされます。最も多いタイプのアトピー性皮膚炎です。小児はだいたい2歳頃から全身に粉をふいたような乾燥が始まります。この乾燥は程度の差はあれ思春期まで続きます。ですので、乾燥だけでアトピー性皮膚炎とは診断できません。では、診断はどうやってするのでしょうか。アトピー性皮膚炎は目で見て診断する病気ですので、最終的には医師が見て判断します。血液検査はその手助けにはなりますが、それだけでアトピー性皮膚炎と診断すべきではありません。ですので、厳密に乾燥肌とアトピー性皮膚炎を区別できないことも多々あります。しかし、アトピー性皮膚炎の方がかゆみが強く、炎症があり、症状も長く続きます。アトピー性皮膚炎と即断せず、ゆっくりと経過を見ながら判断することが必要です。小児のアトピー性皮膚炎はだいたい思春期以降によくなることが多いですが、逆に20歳前後から悪化したり、あるいは小児期にはまったく皮疹がなかったのに20歳を超えてから皮疹が生じることがあります。血液検査ではハウスダストやダニなどの環境抗原に高い陽性を示します。最近は、高齢者のアトピー性皮膚炎の報告も多く、一般に治りにくく一生のつきあいになることが多いのが成人のアトピー性皮膚炎です。治療は乾燥をとることに加え、積極的に炎症をとる必要があります。